※ お知らせ ※
子供ドレス専門店 Lovely Graceリニューアルオープンしました。
2012年07月30日
JOCコンサート
昨日、お客様からご招待され、福岡国際会議場で行われた
JOCハイライトコンサートに行ってきました。
これは小学生、中学生が自分で作曲した曲をCDかMDに撮り、
それを楽譜に起こして送り、九州で選ばれた人だけが自分で
作曲した曲を演奏できるというコンサートです。
ピアノ演奏、エレクトーンの演奏の他にピアノとフルートのコラボがあったり、
ピアノ、エレクトーンとパーカッションのコラボ、ピアノとアルトサックスのコラボ等
バリエーションに富んだ演奏会でした。
当店のお客様はエレクトーンでジャズを演奏されましたが、
曲がすごくカッコ良くて、どの子も素晴らしかったのですが、
一番光っていたように思いました。(お世辞抜きで本当に)
そして衣装もライトに照らされて光っていて、
我ながら「なかなかいいじゃん!」と思ってしまいました。
ヽ(@^∇^@)ノ
又、即興演奏というのがあって、会場のお客さんが作った
2小節の曲をくじ引きで選んで、
その場でその後を作曲しながら演奏するというイベントもありました。
最初の2小節のイメージを壊さずに
よくまとまったステキな曲が出来上がりました。
うちの子なんて中学生の時、夏休みの宿題で
16小節作曲しなければいけませんでしたが、
たった16小節でも何日も苦労していました。
その場で作曲しながら演奏できるなんて、
本当に凄い!才能にビックリします。
!!(゜◇゜ )スゴイ♪
作曲した曲の著作権が発生することになるので、
このコンサートの前にいろんな書類にサインをされたそうです。
彼女の曲が使用されたら大金が入ってくるそうです。いいなぁ~。
!!☆*(嬉´Д`嬉)*☆うひゃ~~!
将来は作曲の大先生になられるかもしれませんね。
JOCハイライトコンサートに行ってきました。
これは小学生、中学生が自分で作曲した曲をCDかMDに撮り、
それを楽譜に起こして送り、九州で選ばれた人だけが自分で
作曲した曲を演奏できるというコンサートです。
ピアノ演奏、エレクトーンの演奏の他にピアノとフルートのコラボがあったり、
ピアノ、エレクトーンとパーカッションのコラボ、ピアノとアルトサックスのコラボ等
バリエーションに富んだ演奏会でした。
当店のお客様はエレクトーンでジャズを演奏されましたが、
曲がすごくカッコ良くて、どの子も素晴らしかったのですが、
一番光っていたように思いました。(お世辞抜きで本当に)
そして衣装もライトに照らされて光っていて、
我ながら「なかなかいいじゃん!」と思ってしまいました。
ヽ(@^∇^@)ノ
又、即興演奏というのがあって、会場のお客さんが作った
2小節の曲をくじ引きで選んで、
その場でその後を作曲しながら演奏するというイベントもありました。
最初の2小節のイメージを壊さずに
よくまとまったステキな曲が出来上がりました。
うちの子なんて中学生の時、夏休みの宿題で
16小節作曲しなければいけませんでしたが、
たった16小節でも何日も苦労していました。
その場で作曲しながら演奏できるなんて、
本当に凄い!才能にビックリします。
!!(゜◇゜ )スゴイ♪
作曲した曲の著作権が発生することになるので、
このコンサートの前にいろんな書類にサインをされたそうです。
彼女の曲が使用されたら大金が入ってくるそうです。いいなぁ~。
!!☆*(嬉´Д`嬉)*☆うひゃ~~!
将来は作曲の大先生になられるかもしれませんね。
2012年07月26日
チーズケーキ
おはようございます。
チーズケーキ研究家の田中真紀子です。
息子が友達の結婚式で東京から帰ってくるというので、チーズケーキを作りました。
チーズケーキはモロゾフのようなギュッと詰まった感じと
ふわっと柔らかい感じの2通りあると思いますが、
私が生まれて初めて食べたのがモロゾフのチーズケーキで、
その時、すごく感動したので、ギュッと詰まった感じが好きだけど、
ふわっとしたものも悪くない。結局、どちらも好きって事。
で、作り方次第でどちらも作れるってことが今までの独自の研究で解っている。
(あくまでも独自なのであしからず)
それは、卵白の泡だて方。
卵白をつのが立つまでしっかり混ぜて、それを焼く寸前に他の材料と混ぜ、
すぐに焼くとふわっとしたものが出来上がる。
卵白の泡だて方が足りなかったり、しっかり泡だてても時間を置いて、
他の材料と混ぜて焼いた場合はギュッとしたチーズケーキが出来上がる。
それで、今回はふわっとしたチーズケーキができるはずだった。
が、膨らみ方が中途半端。ほどほどにふわっとはしているが、ギュッともしていない。
なぜだろう。
何かが違う。
こんなに簡単だったっけ?と妙に簡単に出来上がったのも気になっていた。
なぜ?
なぜ?
なぜ?
ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!
小麦粉を入れるのを忘れてた。
恐る恐る子どもたちに出すと「おいしい~!」という声。
えっ?と思い食べてみると、とてもクリーミーで美味。
いつものとどっちが美味しいと聞くと、「こっち」と皆から返ってきた。
なんという怪我の功名。失敗は成功の元。
これならそんじょそこらのお店には負けない。
自分でいうのも変だが、絶品!
山Pにも食べてもらいたいな。(なんのこっちゃ!)
将来はケーキ屋さんになろうかな?←(いくつやねん?)

チーズケーキ研究家の田中真紀子です。
息子が友達の結婚式で東京から帰ってくるというので、チーズケーキを作りました。
チーズケーキはモロゾフのようなギュッと詰まった感じと
ふわっと柔らかい感じの2通りあると思いますが、
私が生まれて初めて食べたのがモロゾフのチーズケーキで、
その時、すごく感動したので、ギュッと詰まった感じが好きだけど、
ふわっとしたものも悪くない。結局、どちらも好きって事。
で、作り方次第でどちらも作れるってことが今までの独自の研究で解っている。
(あくまでも独自なのであしからず)
それは、卵白の泡だて方。
卵白をつのが立つまでしっかり混ぜて、それを焼く寸前に他の材料と混ぜ、
すぐに焼くとふわっとしたものが出来上がる。
卵白の泡だて方が足りなかったり、しっかり泡だてても時間を置いて、
他の材料と混ぜて焼いた場合はギュッとしたチーズケーキが出来上がる。
それで、今回はふわっとしたチーズケーキができるはずだった。
が、膨らみ方が中途半端。ほどほどにふわっとはしているが、ギュッともしていない。
なぜだろう。
何かが違う。
こんなに簡単だったっけ?と妙に簡単に出来上がったのも気になっていた。
なぜ?
なぜ?
なぜ?
ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!
小麦粉を入れるのを忘れてた。
恐る恐る子どもたちに出すと「おいしい~!」という声。
えっ?と思い食べてみると、とてもクリーミーで美味。
いつものとどっちが美味しいと聞くと、「こっち」と皆から返ってきた。
なんという怪我の功名。失敗は成功の元。
これならそんじょそこらのお店には負けない。
自分でいうのも変だが、絶品!
山Pにも食べてもらいたいな。(なんのこっちゃ!)
将来はケーキ屋さんになろうかな?←(いくつやねん?)

2012年07月24日
九電ふれあいコンサート
当店のお客様が8月7日にある九電ふれあいコンサートにご出演されます。
「みんなのクラシック♪」という題目で、子供とその保護者の方の無料ご招待(抽選)です。
司会が林家三平さんで、ソプラノー田村麻子さん、ピアノー熊本マリさん、前田紗希さん、指揮ーケン・シェさん、管弦楽ー九州交響楽団が出演されます。
私も花束を持って、行こうと決めていたのに、昨日見事に落選のハガキがきた。
一人で申し込んだので、子どもと一緒じゃなきゃダメだったのかな?
ショック。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
「みんなのクラシック♪」という題目で、子供とその保護者の方の無料ご招待(抽選)です。
司会が林家三平さんで、ソプラノー田村麻子さん、ピアノー熊本マリさん、前田紗希さん、指揮ーケン・シェさん、管弦楽ー九州交響楽団が出演されます。
私も花束を持って、行こうと決めていたのに、昨日見事に落選のハガキがきた。
一人で申し込んだので、子どもと一緒じゃなきゃダメだったのかな?
ショック。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
2012年07月22日
ジャズ用衣装
お客様ご依頼のジャズ用衣装ができました。
中学生のお嬢様がジャズを演奏される時に着られる衣装です。
「カッコよく」というご依頼を受け、生地や飾り、デザイン等も私が好きなように作ってみました。
デザインとパターン(型紙)は私が作って、縫製はスタッフがしていますが、
最後に全体のバランスを見ながら飾り付けする場合は私が縫いつけています。
今回は直線的な硬い飾りを付けることにしたので、
スカートのウエ~ブを壊さないように”ああでもないこうでもない”と予定より時間がかかってしまいました。
まるで高校生の時にした平面構成みたいでした。
先日、お客様にお渡しし、大感激していただきました。
私もとても嬉しかったです。(* ̄∀ ̄*)



中学生のお嬢様がジャズを演奏される時に着られる衣装です。
「カッコよく」というご依頼を受け、生地や飾り、デザイン等も私が好きなように作ってみました。
デザインとパターン(型紙)は私が作って、縫製はスタッフがしていますが、
最後に全体のバランスを見ながら飾り付けする場合は私が縫いつけています。
今回は直線的な硬い飾りを付けることにしたので、
スカートのウエ~ブを壊さないように”ああでもないこうでもない”と予定より時間がかかってしまいました。
まるで高校生の時にした平面構成みたいでした。
先日、お客様にお渡しし、大感激していただきました。
私もとても嬉しかったです。(* ̄∀ ̄*)
2012年07月12日
博多山笠
大学時代の同級生、博多人形師の宗田君が去年から博多山笠を作っています。
かき山笠は大黒流で、飾り山笠は博多駅商店連合会を検索すると出てきます。
去年の飾り山笠は「ワンピース」を作り、今年の飾り山笠は土曜日の朝早くから放送されていて、子たちに大人気の「チャギントン」というアニメを作ったそうです。
去年は集団山見せを見に行ったのですが、今年仕事が忙しくは行けそうになく、残念。
天神のバーゲンも私を呼んでいるのにまだまだ行けな~い。(;´Д`) うぅっ。。
(上2つの写真は今年の飾りで、下2つは去年の飾りです。)



かき山笠は大黒流で、飾り山笠は博多駅商店連合会を検索すると出てきます。
去年の飾り山笠は「ワンピース」を作り、今年の飾り山笠は土曜日の朝早くから放送されていて、子たちに大人気の「チャギントン」というアニメを作ったそうです。
去年は集団山見せを見に行ったのですが、今年仕事が忙しくは行けそうになく、残念。
天神のバーゲンも私を呼んでいるのにまだまだ行けな~い。(;´Д`) うぅっ。。
(上2つの写真は今年の飾りで、下2つは去年の飾りです。)



2012年07月09日
Tシャツ
若い子の服やおしゃれな服は細身が多く、
気に入っても細身の作りだからと、購入を諦めたことはありませんか?
そんな時は脇を開いて、別の布を足しています。
このTシャツにはレースを足してみました。いかがでしょうか?
気に入っても細身の作りだからと、購入を諦めたことはありませんか?
そんな時は脇を開いて、別の布を足しています。
このTシャツにはレースを足してみました。いかがでしょうか?
2012年07月07日
ジャズ用衣装
朝、常連のお客様からお電話がありました。
ジャズの演奏をするので、衣装を大至急というオーダー。
お客様が考えていた衣装では、先生から駄目だと言われ、
ネットで探したが、いいものが見つからない。
私だけが頼りだと言って頂き・・・そうなると俄然はりきっちゃう私。
3時間でデザインしてみました。お客様にメールで写真をお送りすると1発OKでした。が、これを形にするのが難しい。
少々無理なデザインなので、どこまでイメージに近づけられるかな・・?

ジャズの演奏をするので、衣装を大至急というオーダー。
お客様が考えていた衣装では、先生から駄目だと言われ、
ネットで探したが、いいものが見つからない。
私だけが頼りだと言って頂き・・・そうなると俄然はりきっちゃう私。
3時間でデザインしてみました。お客様にメールで写真をお送りすると1発OKでした。が、これを形にするのが難しい。
少々無理なデザインなので、どこまでイメージに近づけられるかな・・?
2012年07月03日
オーダーのお客様
年に1~2回、オーダードレスをご注文頂くお客様が
今年も熊本からお越しいただきました。
このお客様はエレクトーンで全国大会に出場されるほどの
凄い才能をお持ちの中学生のお嬢様。
第1回目から来られる度に沢山のお土産を持ってきていただき、
今回は「ひとりじめ」という立派なスイカとおいしい厚揚げをいただきました。
とても甘くて美味しいスイカでした。
ご注文いただくだけでありがたいのに、お土産までと感謝の気持ちで一杯になります。
ドレスは今回で6枚目。いずれも事前に曲のイメージとご希望の色をお尋ねし、
ボディーに着せたイメージを見て頂くことにしています。
今までは全て一目見て気に入って頂いています。
それで、今回も喜んでいただかなければというプレッシャーもありました。
が、このお客様は細かい注文はされずに、予算の制限もなく、
「全てお任せします。」と言っていただけるので、
私が好きなようにデザインできるとてもありがたいお客様です。
今回はハードな曲で紫色というご指定でした。
イメージを見ていただくと「さすが奥様。私のイメージにぴったり。」と言って、
大絶賛していただきました。
きっと感性が似ているのでしょうね。
このお客様のためなら何でもさせて頂きたい心境になります。
いいものができるように頑張ります。

熊本のお客様が来られるというので、
前日メロンアイスを作りました。
メロンと牛乳と卵 etc.で作りましたが、
牛乳がダメということで食べられませんでした。ざんね~ん(*>ω<*)
調べが足りずに申し訳ありませんでしたが、
しそジュースは気に入っていただき、お土産に持って帰っていただきました。
まぁ、いいか(^~^;)
今年も熊本からお越しいただきました。
このお客様はエレクトーンで全国大会に出場されるほどの
凄い才能をお持ちの中学生のお嬢様。
第1回目から来られる度に沢山のお土産を持ってきていただき、
今回は「ひとりじめ」という立派なスイカとおいしい厚揚げをいただきました。
とても甘くて美味しいスイカでした。
ご注文いただくだけでありがたいのに、お土産までと感謝の気持ちで一杯になります。
ドレスは今回で6枚目。いずれも事前に曲のイメージとご希望の色をお尋ねし、
ボディーに着せたイメージを見て頂くことにしています。
今までは全て一目見て気に入って頂いています。
それで、今回も喜んでいただかなければというプレッシャーもありました。
が、このお客様は細かい注文はされずに、予算の制限もなく、
「全てお任せします。」と言っていただけるので、
私が好きなようにデザインできるとてもありがたいお客様です。
今回はハードな曲で紫色というご指定でした。
イメージを見ていただくと「さすが奥様。私のイメージにぴったり。」と言って、
大絶賛していただきました。
きっと感性が似ているのでしょうね。
このお客様のためなら何でもさせて頂きたい心境になります。
いいものができるように頑張ります。
熊本のお客様が来られるというので、
前日メロンアイスを作りました。
メロンと牛乳と卵 etc.で作りましたが、
牛乳がダメということで食べられませんでした。ざんね~ん(*>ω<*)
調べが足りずに申し訳ありませんでしたが、
しそジュースは気に入っていただき、お土産に持って帰っていただきました。
まぁ、いいか(^~^;)
2012年07月02日
試験に必需品
娘の学校で明日から始まる期末試験。
試験中は睡眠時間が2~3時間だったり、完全徹夜だったりで、
試験にかかせないのが「眠眠打破」
今回は4日あるので、4本。
これを飲むと眠くならないのだそうです。
若い内は何とかなりますが、身体に良いはずもなく、
もっと早くから試験対策に取り組んでもらいたいと思うこの頃です。 (; ̄_ ̄)
試験中は睡眠時間が2~3時間だったり、完全徹夜だったりで、
試験にかかせないのが「眠眠打破」
今回は4日あるので、4本。
これを飲むと眠くならないのだそうです。
若い内は何とかなりますが、身体に良いはずもなく、
もっと早くから試験対策に取り組んでもらいたいと思うこの頃です。 (; ̄_ ̄)